令和7年度年間予定

講習会

剣道講習会 (伝達講習会) が開催されました。

令和7年5月6日(火・祝)ロート奈良武道場において、令和7年4月5日(土) 〜 同年4月6日(日)に、日本武道館研修センターで開催の第60回剣道中央講習会を受講した当連盟の剣道教士 寺園 誠、剣道教士 西田 大佐の両名による伝達講習会が開催されました。

 


受審者講習会が開催されました。

令和7年4月13日(日)ロート奈良武道場において、剣道受審者講習会が開催されました。

講師は石塚 美文 範士(大阪府剣道連盟 顧問・審議員)





剣道講習会(審判法)が行われました。

令和7年3月8日(日)ロート奈良武道場において剣道講習会(審判法)が開催されました。
講習生150名、講師は寺園 誠教士と濱田英徳教士。





令和7年 稽古始め会が行われました。

令和6年1月18日(土)ロート奈良武道場において稽古始め会(合同稽古会)が行われました。
また、稽古の前に、2031国民スポーツ大会・奈良の強化選手及び強化委員の委任式が行われました。






令和6年 稽古納め会が行われました。

令和6年12月21日(土)ロート奈良武道場において今年最後の合同稽古会(稽古納め会)が行われました。
中国料理 百楽 において開催された忘年会で伝達式が行われました。

令和6年
剣道有功賞に鍵田忠左衛門 先生(習心館道場)
少年剣道教育奨励賞に大塔剣友会(代表 泉井伸之先生)
昇段 称号の証書の授与
西田大佐先生から故西田照夫先生の基金として当連盟に寄付金の贈呈が行われました。




トップアスリート研修会(令和6年度)

令和6年11月23日(土・祝)ロート奈良武道場において寺本将司先生(教士八段・大阪府警察)をお招きし、標記研修会が開催されました。




第13回まほろばふれあい剣道交流大会における前日稽古会(合同稽古会)

令和6年11月16日(土)ロート奈良武道場の合同稽古会に第13回まほろばふれあい剣道交流大会に御出席の剣道範士八段 岩立三郎先生をお迎えし、参加していただきました。

剣道講習会(日本剣道形・指導法)


令和6年10月6日(日)ロート奈良武道場において全剣連後援による剣道講習会(日本剣道形・指導法)が開催されました。
範士八段 石川 薫先生(京都)をお迎えし、受講生は約100名。

午前は松田 勇人 範士による日本剣道形。
午後は石川  薫 範士による指導法。

講師による懇切丁寧な指導を受け、最後は両範士八段の他、上垣 友成、大辻 幸正、寺園 誠、林 光藏、濱田 英徳、椚原 弘一の教士八段の元立ちによる合同稽古を行い参加者全員で汗を流しました。

女性講習会


和6年8月25日(日)ロート奈良武道場で女性講習会が開催されました。
午前に日本剣道形、午後は指導法。

女性講師が務め、受講者は初心者から高段者まで参加、有意義な講習会となりました。




伝達講習会

令和6年5月6日(月・祝)ロート奈良武道場において、伝達講習会が開催され、今年度の全剣連重点事項の一つである正しい鍔迫り合いの指導について伝達が行われました。

講師は寺園 誠 教士(奈剣連 普及講習委員長)



剣道受審者講習会

令和6年4月13日(土)ロート奈良武道場において、剣道受審者講習会が開催されました。

講師は髙橋 俊昭 範士(全剣連 称号・段位委員長)



令和5年度剣道稽古始め会(合同稽古会)

令和6年1月6日(土)ロート奈良武道場で稽古始め会(参加者33名)が行われました。






令和5年度剣道稽古納会が開催されました。

令和5年12月23日(土)ロート奈良武道場で稽古納会(参加者43名)が行われました。





剣道講習会(指導法)が開催されました。

令和5年11月5日(日) 剣道講習会がロート奈良武道場で開催されました。

講師 松田勇人 範士 寺園 誠 教士(日本剣道形)
   寺園 誠 教士 椚原弘一 教士(木刀による剣道基本技稽古法)
   松田勇人 範士 椚原弘一 教士(指導法)

51名の受講生が集い 松田勇人 範士による日本剣道形の懇切丁寧な講義や実技の示範で程よい緊張感を持って終始熱心に受講できました。

剣道女性講習会を開催しました。

令和5年7月30日(日)ロート奈良武道場で剣道女性講習会が開催されました。

参加者は当連盟女性剣士20名。講習は日本剣道形。
講師として松田美智代、鎌塚いづみ、中本利子、北村照美の4名の剣道教士七段が指導、示範を務めました。

令和5年剣道稽古始め

令和5年1月7日(土)13時からロート奈良武道場(奈良市中央武道場)において剣道稽古始めが行われました。

令和4年剣道稽古納会

令和4年12月17日(土)13時からロート奈良武道場(奈良市中央武道場)において剣道稽古納会が行われました。



令和4年度女性講習会

令和4年7月31日(日)ロート奈良武道場において女性講習会を開催。
講師は 東京から剣道範士八段 豊村東盛先生、剣道教士七段 瀧澤明美先生。
今回は日本剣道形を懇切丁寧に指導していただきました。最後に指導稽古で汗を流し、猛暑の中でしたが無事に講習会を終了しました。





令和4年度剣道指導者講習会(伝達講習会)


令和4年7月24日(日)ロート奈良武道場において剣道指導者講習会(伝達講習会)を開催。
今年度の伝達講師は 教士八段 椚原弘一先生。
午前は新型コロナウィルス感染症が終息するまでの暫定的な試合審判法を実施。
午後は日本剣道形,木刀による基本技稽古法の他、指導法等,懇切丁寧な伝達指導が行われました。



令和4年 受審者講習会

令和4年4月23日(土)午後からロート奈良武道場において受審者講習会が開催されました。
県外講師は大阪府剣道連盟の島野泰山範士。





令和4年 審判講習会

令和4年4月10日(日)ロート奈良武道場において審判講習会が開催されました。

写真はイメージです。(過去のものを使用。)

令和3年 剣道稽古納会

令和3年12月18日(土)13時からロート奈良武道場(奈良市中央武道場)において剣道稽古納会が行われました。

令和3年度剣道女性講習会

令和3年7月31日(土)奈良市中央武道場において女性講習会を開催。今年度の講師は 東京から剣道範士八段 豊村東盛先生,剣道教士七段 飯田道子先生。日本剣道形に始まり,新型コロナウィルス感染症が終息するまでの暫定的な試合審判法,指導法と,わかりやすく指導していただきました。最後は指導稽古が行われました。




令和3年度剣道指導者講習会(伝達講習会)

令和3年7月18日(日)奈良市中央武道場において剣道指導者講習会(伝達講習会)を開催。
今年度の伝達講師は 教士七段 伊東康裕先生。
日本剣道形に始まり,新型コロナウィルス感染症が終息するまでの暫定的な試合審判法,指導法等,懇切丁寧な伝達指導が行われました。

令和2年度剣道受審者講習会

令和3年3月20日(祝・土)ならでん武道場において剣道受審者講習会を開催。受講者は48名。
今年度は県外講師として、 範士八段 島野大洋先生をお招きし、ご指導を賜りました。



新年剣道初稽古会